|
 |
Q&A
換気口についてのご質問
シルファーでは、換気口についてのさまざまな問題にお答えしてきました。
ご参考までに比較的多く寄せられました質問例を掲載します。
Q.1 線路沿いに建つマンションに住んでいます。ベランダ側が線路に面している為、 リビ
ング等かなりの騒音で、話し声が 聞き取れない時があります。 どうも、換気口から
入ってくる 音が原因かと思われます。 何か音を軽減するフードはありませんか?
A.1 現在のフードを防音フードにかえればよいと思います。弊社の防音フードは、用途に
よって 選べます。 防音性を重視する場合、通気量も欲しい場合、排気にも使える
タイプとあ ります。(BONシリーズ・Cシリーズ)施工は、マンションの管理組合(室)に
設備業者(修理)をお聞 きになり相談されたらいかがかで しょうか。
しかし、音の問題は壁・ 窓等の構造から総合 的に解決しなけれ ば、換気口だけを
防音型に かえても期待の効果は得られない場合が ありますのでご注意ください。。
Q.2 浴室換気の外部換気から特に冬場、水(結露)が流れ外壁を汚してしまいます。
何か良い換気口 はありませんか?
A.2 冬場の結露は、浴室内の温かく湿った空気がダクト内に滞留して冷たい外気に触れ、
水滴になり ます。この水(結露)が外壁を伝わって落下する前に換気口内に受ける
機能がついたものがございます。また、結露水の量は、各ご家庭の浴室使用頻度に
よっても違いがありますので、確認してください。また水が抜ける(排水できる)タイプも
できました。(3KP・3QC・3QS)
Q.3 高台に建つマンションの上階部に住んでいます。普段でも風が強く、雨の日に雨水が
室内に入ってきます。雨水の浸入を防ぐにはどうしたらよいでしょうか?
A.3 高層マンションの上階部になると、一般的に風が強く特に下からの風で雨が吹き上げ
られます。弊社の深型フード(RH・CRS)は、差込口より下が長く(フードが長い)
水返し リング付で雨水浸入を防ぎます。 又、風を上下に逃がす上下吹抜けタイプ
(OHS)または360度吹抜け型(SK)をおすすめいたします。
Q.4 マンションの上階に住んでいます。ベランダ側の軒下についている換気口から、風が直
接入り込んできます。
A.4 風を直接受けないで換気できる防風型をおすすめします。スリムな薄型タイプ(SF・
MAP)や防風板付タイプ(OLN・OLG)などか良いかと思います。
Q.5 ステンレスは錆びないと聞いていますが・・・
A.5 「ステンレスは錆びない」と思われがちですが、様々な環境によって錆を招く場合があり
ま す。ステンレスの錆の要因として、「もらい錆」の事例が圧倒的に多いです。
「もらい錆」を 防ぐには、常に清潔に保ち、湿気を 除く定期的な清掃が必要です。
|
|
|