シルファーは、換気口を通じて、快適で時代に即した住換気環境の創造に取り組んでいます。


お取り扱いと使用上のご注意 ・ 保証について

                                   お取り扱いと使用上のご注意


   ■安全上のご注意
警告 この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡又は重傷を負う可能性が
想定される内容を示しています。
注意 この表示を無視して誤った取り扱いをすると、物的損害の発生が想定される内容
を示しています。
  禁止 禁止を示します。 具体的な禁止内容はマークの中や近くに文章や絵で示します。 (例:  分解禁止)
  強制 強制を示します。 具体的な禁止内容はマークの中や近くに文章や絵で示します。  




   ■特定防火設備
        シルファーの防火ダンパー製品は 「特定防火設備」 に該当していますので、安心して
        お使いいただけます。
        また、火災時の安全における「耐火等級」の最も高い 「等級3」に該当しています。



        「防火設備」 ・・・ 通常の火災による火熱が加えられた場合、加熱開始後20分間当該過熱面
                             以外に火炎を出さないもの
        「特定防火設備」 ・・・ 通常の火災による火熱が加えられた場合、加熱開始後60分間当該
                                      過熱面以外に火炎を出さないもの 






    ■防火ダンパー付製品について
  警告 防火ダンパー付製品は密閉式燃焼設備及び、半密閉式燃焼設備(給湯機・
風呂釜等)の排気ダクトには使用しないでください。排気熱により温度ヒュー
ズが溶解し、ダンパーが閉じ、燃焼設備の不完全燃焼の原因となり非常に
危険です。また、防火ダンパーの温度ヒューズは定期的に点検してください。
ヒューズが何らかの原因で作動してしまった状態だとダクトがふさがれて換気ができなくなり危険です。点検時に錆や著しい汚れなどが認められた場合は交換してください。
  取付場所 防火ダンパー付製品は、保守点検が容易にできる場所以外では使用しない
でください。

       お取り扱いの際、製品を落としたりぶつけたりして変形させると、ダンパーの作動に支障が出る
       原因となり、耐久性や性能の劣化の原因になりますのでご注意ください。

      





    ■温度ヒューズと専用シール 
            メンテナンスの際、間違った作動温度ヒューズを付けてしまう等の事故を防ぐ為、異なる呼称
            作動温度ヒューズが取り付けられない構造です。 したがって、取り付け後に異なるヒューズ
            への変換はできませんので、ご注意ください。 


                                                                                     取り付け後         専用シール 
        呼称作動温度ヒューズ    

        72℃
         



         呼称作動温度ヒューズ    

         120℃ 

        
          適切に取り扱いができるよう、防火ダンパー付製品には呼称作動温度別ヒューズ
          (72℃/120℃)の専用シールを貼っています。

           




                
    ■製品のお取り扱いについて
        弊社のステンレス製品は全て焼付塗装仕上げを標準としており、取り扱いの際、製品を落とし
        たりぶつけたりして変形させると、塗装面のキズなどにより錆の発生、塗装の剥がれなどの
        原因となりますのでご注意ください。

        製品には防錆力の高い素材を使用していますが、使用する環境によっては錆が発生する
        可能性があります。
         (塩害地区・工業地帯・化学薬品を使う場所に取り付ける場合はご相談ください)

        製品の内部に物を入れたり、周囲に障害物を置かないでください。換気量が不足する恐れが
        あります。






     ■施工上の注意
注意 取り付けの際は、躯体強度の充分な所へ確実に取り付け、コーキング材・
コンクリートビスなどでしっかり固定してください。 (落下により怪我をしたり、
周囲の物品等えお破損する恐れがあります。
手袋着用 取り付けの際は、手袋をして下さい。(材料の切り口や角で怪我をする恐れ
があります。
温度ヒューズの交換の際には、専用温度ヒューズをご使用ください。

      ・製品は主要構造物に堅固に取り付けてください。
      ・取り付け時に製品への無理な力を加えないでください。変形による機能低下・破損の原因となり
         ます。製品の取り付けは、コーキング材・コンクリートビスなどで確実に固定してください。固定
         用ビス穴のある製品は、必ずビス止めをお願いします。
      ・防水処理に使用するコーキング材は、施工後の経年変化によるひび割れなどで隙間を生じない
         為にも、酸化性のものを避け柔軟性を保つものをご使用ください。
      ・ダクト、ねじれ、変形がなく、壁仕上がり面まで施工されていることをあらかじめ確認して下さい。
      ・製品にドレン穴の付いている場合は、下に向けて設置してください。
      ・結露受けタイプを施工する場合、ダクトと差込部を全周コーキングして、防水処理をして下さい。 
      ・製品の焼付塗装面は有機溶剤、化学薬品が直接触れると剥離・変色・錆発生の原因となります
         ので、下記の方法にて施工してください。
              ○タイル仕上げの外壁・・・必ずタイルの酸洗い後に取り付けてください。
              ○吹付塗装仕上げの外壁・・・必ず吹付塗装後に取り付けてください。焼付塗装面に直接
                                                   テープを貼り、有機溶剤・化学薬品をかけると剥離・変色の
                                                   原因となります。
              ○養生テープ・・・使用後の養生テープは速やかに取り除いてください。塗装表面に直接
                                   触れた状態で長時間放置されると剥離の原因となります。
       ・防風板製品を取り付けの際、防風板を持って行わないで下さい。防風板がまがり破損、塗装隔
          離等の原因となります。必ず網枠あるいはガラリ枠を持って施工してください。(下図)

                                                              





    ■偏芯加工
   タイル目地合わせ等の為の偏芯加工も可能です。但し、偏芯加工をすることにより機種に
   よっては開口部が小さくなり圧力損失に影響がでたり、雨水防止性能が低下しますので
   ご注意ください。

   偏芯加工の詳細はこちらへ





     ■メンテナンス
       防虫網付製品はフード部やフェイス部がビス止になっており、取り外して清掃ができます。
       取り外したフードやフェイスは柔らかいスポンジ等で水洗いするか、汚れがひどい場合は
       中性洗剤をご使用ください。

 
       メンテナンス方法

  平型換気口 防音型換気口 深型換気口
      
         ・清掃の前に必ずメンテする場所が、足場があり安全かどうかを確認してください。
         ・清掃するときは手袋を着用してください。切り口や角で怪我をする危険があります。
         ・半年に一度は汚れを点検し、やわらかい布等で全体を拭き汚れを取り除いてください。
         ・有機溶剤で拭いたり、ワイヤーブラシやクレンザーなどは使用しないでください。錆びや塗装
            剥がれの原因となります。

  




                                            保証について


       * 製品の保証期間は納品日より1年間です。

       * 保証期間経過後はお客様のご要望により有償にて修理・交換をお願いいたします。

       * 防火ダンパーのヒューズは、使用状態及び環境、その他の事情により溶解した場合
         保証期間内でも有償となります。

       
       (免責事項)
         下記の場合は保証の対象となりません。

           ① 取扱説明書に記載する施工方法に基づかない施工、及び取扱不備に起因する場合

           ② 取扱説明書に記載するメンテナンス方法不備に起因する場合

           ③ 建築躯体の変化など換気口本体以外の不具合に起因する場合

           ④ 経年変化による塗装面の色褪せや使用に伴う摩擦等の影響により生じる外観上の現象

           ⑤ 塩害地区(海岸地区・温泉地)、寒冷地などの地域における腐食性及び塗装面の変色・
               剥離等など空気環境に起因する場合 




       取り付け工事は、お近くの工務店等へご依頼ください。